馬の毛のたわし。使ったことありますか?

馬の毛のたわしなんて見たことがなくて、思わず手にしたのが2年前。それまでは一般的な細長いたわしを使っていましたが、この馬毛ビンタわしを使ってみると驚きの使いやすさ。馬毛が凛々しく弾力があるのに、毛の一本一本は柔らかいんです。器にこだわると複雑な形状のものも多いんですが、ゴシゴシと汚れが落ちる上にガラスなどでも傷つきません。長く愛される理由がこの馬毛にあると実感しました。
細かいところまでゴシゴシ洗える

曲がらないのは中心を通る針金部分のみ。それ以外の毛部分は曲がるので、細かいところ、細いところもゴシゴシ洗えます。一般的なブラシは、プラスティック部分が当たって傷がついてしまうのが心配なこともあるんですが、この形なら安心です。急須の先などは馬毛ネジリ細タワシでどうぞ。
自然素材の日用品や生活道具を扱う荒物問屋
松野屋
町工場や農家で作られる手仕事の日用品を扱う松野屋。現地に直接足を運び仕入れられた品の数々は、大量生産では決して生まれない味と懐かしさを生活に運びます。長い年月をかけて培われた職人の手工業は、なぜこんなにも心を落ち着かせるのでしょうか。日々の生活で使うものだからこそ、「長く、良質で、手仕事」なものを。ものにあふれた現代に、あえて選ぶこだわりの品を。そんな商品を松野屋は集めています。