香り高く飲みやすい、ほうじ番茶

ほうじなのに番茶。ほうじ茶とは強火で焙じて(焙煎)製造されたもの。無双番茶は、茶葉の中でも番茶を使い独自の焙煎で製造された「ほうじ番茶」です。十分成熟した茎と葉を9月~10月に刈り入れ、蒸して揉み乾燥させて木箱のまま半年から1年寝かせて熟成させ、風味がまろやかになったところで焙じます。ここまで三年。三年番茶とはこのことです。
お茶の陽性、陰性って知ってる?
無双番茶は陽性の茎をメインに使い、さらに高音焙煎により陽性を高めています。陽性は体を温める効果。陰性はその逆に体を冷やす効果があります。無双番茶は陽性よりのお茶。穏やかに体を温めるので冷え性の方にもお子様にもぴったりです。
旨みを詰め込んだ艶のある色。

飲んだ瞬間、あー美味しいってなるお茶。これも熟成の香ばしさ所以です。ほのかな甘さに加えてカフェインが微量なので、お子様や妊婦の方、普段コーヒーや緑茶をよく飲まれる方にも。カフェインは体を冷やしやすいので私たちも家庭で愛飲しています。
夏は夏バテに、冬は血行促進。
梅醤番茶の作り方。

マクロビオティックの定番「梅醤番茶」。夏の暑い時には梅醤番茶の塩分補給作用により夏バテ解消になり、冬は血行促進により身体をあたため活発にします。梅醤番茶の効能は、血行を良くし体内の新陳代謝を促進するからですが、材料である梅干・醤油・番茶の効用も見逃してはなりません。梅干のクエン酸は血液を浄化し、醤油の酵素は胃腸を活性化し、番茶には胃腸を整調する作用があります。
<用意するもの>
梅干、純正醤油、生姜汁、熱い番茶(無双番茶)
1. 中くらいの梅干1個を湯飲み茶碗に入れる。
2. 割り箸で種を取り去り、そのあとでよく突き砕いて練る。
3. これに醤油を大さじ1杯加え、さらに練る。
4. 生姜おろし汁を2滴おとし、その上に熱い番茶を茶碗に八分目ほど注いでかき回して完成!
安心、安全な食文化を届ける
ムソー
ムソーは、「安心、安全、おいしさ」を兼ね備えた有機食品を取り扱っています。安全基準にのっとって使用されているからスーパーなどで売られている食品は安心という声に疑問をもち、農薬や保存料を使用しない食品を多く販売しています。「マクロビオティック」や「一物全体」の考え方を大事にしながら、食生活をゆたかにするオリジナル商品を提供しています。