八角形が手に馴染む。

四角形のよくあるお箸を使ってたけど、あと四角足すだけでこんなにも持ちやすく手に馴染むのか。と、感動してしまったお箸です。先端は四角く作られているので、滑りやすい豆も掴みやすくて食べやすいお箸です。昔、僕がいた小学校は豆掴み大会という催しがあったけど、これなら優勝してたなあ。それくらい使いやすいお箸です。
サオの木って?

サオの木はインドネシアの果物の木です。柿に似たような味がする果物なんだそう。サオの木は、木目がとても美しく、ベージュやダークブラウンのグラデーションも見られる特徴のある木です。しかし、他の木と比べてもすごく硬い部類の木で、加工は大変難しいのです。その分、完成品は小さいながらもしっかりとした作りで、独特の木目の風合いを持つ素晴らしい味わいになります。
お好きなサイズは?

サイズはそれぞれ3種類。小さなお子さん用の小サイズから、女性に人気の中サイズ、一般的な長さの大サイズまで。お好きなサイズをお選びください。
サイズ : 17cm
八角サオ箸 女性サイズ : 22cm
八角サオ箸 男性サイズ : 23.5cm
どんな色が届くかな?

こちらの製品はそれぞれが手作りの一点物で色味や木目が異なります。薄い生成りのような色から、濃い茶色、グラデーションカラーまで。色味や木目はお選びいただけません。どんなものが届くかはお楽しみ。私たちもいつも届くのを楽しみに待っています。
温かくやわらかな 木のカトラリー

[製造者について] 籐芸
インドネシアに自社工場を持つ三重県のメーカーが作る木のカトラリー。使いやすさにこだわり、最後のフィニッシングまで手作業で作られています。木のカトラリーは、同じ1本の木でも採取する場所によって1つ1つ異なった木目や色合いがあります。普段は意識することがありませんが、木が生きていることを改めて実感します。同じ製品でもあらわれるそれぞれの違いも楽しみの一つです。