シュロにはいろんな効果。

シュロの樹皮を使用して作られた荒神ほうき。シュロはヤシ科の木材で、繊維が細く弾力があってしなやか。また、耐久力が強いため長年使用しても劣化しにくいのが特徴です。植物性油脂が多く含まれるため、水にも強く耐性に富んでいます。掃除の時には床に油分が移るため、天然のワックス効果があると言われています。

テーブルや棚の上、小さなゴミを取るときにとっても便利。小さいサイズだから場所を取りません。持ち手には壁掛け用の紐がついているので壁にかけておくこともできます。松野屋のアイアンミニちりとりとセットがかっこ良い。
ところで荒神ほうきって?

「荒神」。これは荒神様のこと。かまどを守り、火を防ぐ神様で、農業全般の神ともされていました。そのかまどを清める時に使われていたものが荒神ほうき。だからとっても縁起の良いほうきなんです。
自然素材の日用品や生活道具を扱う荒物問屋
松野屋
町工場や農家で作られる手仕事の日用品を扱う松野屋。現地に直接足を運び仕入れられた品の数々は、大量生産では決して生まれない味と懐かしさを生活に運びます。長い年月をかけて培われた職人の手工業は、なぜこんなにも心を落ち着かせるのでしょうか。日々の生活で使うものだからこそ、「長く、良質で、手仕事」なものを。ものにあふれた現代に、あえて選ぶこだわりの品を。そんな商品を松野屋は集めています。