一、二の三で手付盆ざる。

これね。実に便利なんです。ざるに手がついているのは珍しいんですが、あらゆる不を解決した製品だと思います。まず一に調理中。手を通して片手でも安定して持てるので、片手で菜箸を持って作業ができます。二三に、収納とお手入れ。竹製品は、使い終わった後は風通しよく収納しておきたい。収納場所に意外と困るんです。それが手が付いたことによって掛けておくだけ。
サイズは九寸(小)、一尺(大)の2種類。

サイズは2種類。小回りがきく9寸(27cm)と、干し野菜など、量が多くなっても安心の一尺(30cm)サイズ。家庭では一つずつ持っています。我が家ではしゃぶしゃぶや、ざるそば、うどんなんかをすることが多いので、2つあると助かるんです。
【サイズ】 約縦27cm 横27cm
【重量】 約160g
手付盆ざる 尺0寸
【サイズ】 約縦30cm 横30cm
【重量】 約180g
水切りした野菜をそのまま食卓に。

そば、うどんにも。

伝統の技、新しいデザイン
雅竹
大分県別府市、古くから日常の道具である竹製品を多く生産してきた地に株式会社ヤマキはあります。伝承の技を受け継ぎ、その時代にあったデザインであることが「良い製品」であると信じ、竹の強みを生かした製品作りを行なっています。懐かしい雰囲気でありながら、現代生活に溶け込む道具たちは、実用を兼ねた魅力的なものばかりです。