ちょっとした薬味おろしに。

生姜に、にんにくに、もみじおろしに。ちょっとした薬味をおろすに便利なおろし金です。薬味おろしとの使い分けは、おろし加減と水っぽさ。シロップ作りなど、水分を切らずに使いたいときは皿タイプの薬味おろし(家事問屋)がおすすめです。おろし金よりも細かく水っぽい仕上がりになります。

一方、鍋や麺類に使う薬味、にんにくなどはおろし金で。水っぽさが少なく、料理に使いやすい仕上がりです。
この目立てを見よ。

純銅製のおろし金。目立て(刃)はその1つ1つを職人が立てていて、見てわかる鋭利さ。力を入れなくてもスムーズにおろすことができるので、繊維を潰しすぎずふんわりと仕上げることができます。おろし金にとって目立ての出来は最も大事な要素だと思います。
また純銅でつくられているため、イオン効果による清潔さも抜群です。

お手入れには竹製スクレーパーと一緒にどうぞ。おろした素材を残さず使い切ります。
機能的な美を追求する
工房アイザワ
新潟県燕市。大正11年に創業した老舗、工房アイザワ。そのモノがなぜ存在するかを原点とし、機能的で美しいものづくりにこだわっています。装飾性をあえて削いでいくことで機能美に徹した道具たちは、台所で長く愛されるものばかりです。
商品の詳細サイズ
